社会福祉法人串本福祉会は、
高齢者の尊厳ある生活の維持及びご家族や地域住民の福祉の向上を目指します。
地域における公益的な取り組み
◆社会福祉法人減免(利用者負担の軽減)
低所得で特に生計が困難である方について、介護保険サービスの利用促進を
図るために、介護保険サービスの提供を行う社会福祉法人等が、
その社会的な役割の一環として、利用者負担額を軽減するものです。
本法人による軽減額 |
令和2年度 4,589,045円
(市町村助成額 680,437円) |
令和元年度 5,524,942円
(市町村助成額 1,939,134円) |
平成30年度 6,172,377円
(市町村助成額 2,375,469円) |
平成29年度 4,762,770円
(市町村助成額 1,600,572円) |
平成28年度 3,217,302円
(市町村助成額 1,828,909円) |
平成27年度 4,849,684円
(市町村助成額 1,735,368円) |
平成26年度 5,260,443円
(市町村助成額 1,873,387円) |
平成25年度 4,454,812円
(市町村助成額 1,624,240円) |
平成24年度 3,261,109円
(市町村助成額 1,048,841円) |
◆制度の狭間にある課題への協働プロジェクト参画

錦富さわやかクラブ
◆地域活動への参加
 |
 |
地域住民と共同で、
二色国道沿いトルコ記念碑周辺の草刈り |

|
 |
二色海岸清掃 |
◆講演会の開催
 |
医師などによる講演会 |
◆健康相談
 |
看護職員による地域住民への健康相談 |
◆実習生の受入(職場体験、福祉体験含む)
 |
 |
専門学校生(和歌山社会福祉専門学校他) |
大学生(県立医大、和歌山大学他) |
 |
 |
高校生(串本古座高校、熊野高校他) |
中学生(町内各中学校) |
◆福祉授業
 |
 |
町内各中学校にて |
和歌山県立医大にて |
地域交流
◆ボランティアの訪問
 |
 |
 |
 |
更生保護女性会様、学童保育所様、コーラスグループ様 他 多数
ご来園いただいております。 |
◆施設見学
 |
 |
個人、団体による施設見学 |